ルベルの人気スタイリング剤「トリエスプレー8」と「トリエスプレー10」。
どちらも高いキープ力を持っていますが、仕上がりの違いが気になりますよね。
それぞれのスプレーの質感や使用感には違いがあります。
「トリエスプレー8」と「トリエスプレー10」の主な違いは次の3つです。
- セット力とキープ力の違い
「トリエスプレー8」は柔らかくセットしてナチュラルにキープ
「トリエスプレー10」はハードでしっかりとセットしてキープ
- 仕上がりの質感の違い
「トリエスプレー8」は自然なツヤ感でふんわりとした質感
「トリエスプレー10」はややハードな質感でしっかりホールドしてくれる
- 落とし方の違い
ハードタイプの「トリエスプレー10」の方がやや落ちにくい場合があります。
洗い流す際に、より丁寧にする必要があります。
以上のことから、次のように検討してみると良いですね。
- 多少ハードな仕上がりになったとしても、しっかりとスタイルを保ちたい方は「トリエスプレー10」がおすすめ!
- ハードに固めるよりも、ナチュラルさを重視して柔らかい雰囲気のスタイルにしたい方は「トリエスプレー8」がおすすめ!
「トリエスプレー8」と「トリエスプレー10」の違いについて、本文ではさらに詳しくご紹介しています。
セット力や香り、成分の違いを徹底比較し、どんなシーンでどちらがおすすめなのか詳しく解説しますね。
\柔らかくふんわりとキープしてくれるのはトリエスプレー8/
\長時間しっかりとキープしてくれるのはトリエスプレー10/

トリエスプレー8とトリエスプレー10の違いは?
トリエスプレー8と10の違いについて、5つの項目でわかりやすく表にしてみました。
比較項目 | トリエスプレー8 | トリエスプレー10 |
---|---|---|
セット力とキープ力 | ナチュラルなセット力、柔らかくキープ | 強力なセット力、しっかりと固定 |
仕上がりの質感 | 自然なツヤ感とふんわり感 | ハードな質感でしっかりホールド |
落とし方 | シャンプーで通常通り洗えば完全に落とすことができる | ぬるま湯で洗い流す際に、少し時間をかけて丁寧に洗い流すのがおすすめ |
香り | フルーツ系 | フルーツ系 |
価格 | 170g・1,760円(定価) | 170g・1,760円(定価) |
上記の表からもわかる通り、香りや価格などはあまり違いがありません。
「トリエスプレー8」と「トリエスプレー10」の主な違いは次の3点でした。
- セット力とキープ力の違い
「トリエスプレー8」は柔らかくてナチュラルな仕上がり
「トリエスプレー10」はハードでしっかりとした仕上がり
- 仕上がりの質感の違い
「トリエスプレー8」は自然なツヤ感でふんわりとした質感
「トリエスプレー10」はハードな質感でしっかりホールドしてくれる
- 落とし方の違い
ハードタイプの「トリエスプレー10」の方がやや落ちにくい場合があります。
洗い流す際に、より丁寧にする必要があります。
では、次にそれぞれの違いについて詳しく見ていきますね!
トリエスプレー8と10の違い① セット力とキープ力
ルベル トリエスプレー8 | ルベル トリエスプレー10 |
---|---|
ナチュラルなセット力、柔らかく仕上がる | 強力なセット力で一日中崩れない |
セット力について、トリエスプレー8は自然なホールド感が特徴です。
髪を固めすぎず、自然な動きを残したい場合に適していますので、普段使いとして気軽に使えそうです。
一方で、トリエスプレー10は非常に強力なセット力を持ち、しっかりと固定したいときに最適です。
特に風が強い日や長時間の外出でも崩れにくく、ビジネスシーンやイベント時に向いています。
私も野外ライブなどのイベントに行ったことがありますが、ちょっとした雨でもスタイルを保つのが大変でした。
そういう場面でも心強い味方になってくれそうですよね。
トリエスプレー8と10の違い② 仕上がりの質感
ルベル トリエスプレー8 | ルベル トリエスプレー10 |
---|---|
ふんわりとした自然な質感 | しっかりとしたホールドでツヤも出る |
トリエスプレー8は、柔らかく軽やかな質感を演出できます。
特にショートヘアやミディアムヘアでのナチュラルなセットに最適です。
自然なスタイルキープをしてくれるから、どんな場面でも出番が多そうです。
一方、トリエスプレー10は強力なホールド力で、仕上がりもキリッと固定されます。
ツヤ感も出るため、フォーマルな場面やスタイリッシュな髪型にマッチします。
どうしても崩したくない!という時にとても頼りになります。
トリエスプレー8と10の違い③ 落とし方
落とし方においては、ハードタイプの「トリエスプレー10」の方がやや落としにくいと言えるでしょう。
- トリエ スプレー8:
比較的簡単に落とせるタイプです。
ぬるま湯で洗い流す際に、手ぐしで髪をとかしながら洗い流すと、より落ちやすくなります。
シャンプーで通常通り洗えば、完全に落とすことができます。
- トリエ スプレー10:
セット力が高い分、スプレー8よりもやや落ちにくい場合があります。
ぬるま湯で洗い流す際に、少し時間をかけて丁寧に洗い流すのがおすすめです。
シャンプーで通常通り洗えば、完全に落とすことができます。
トリエスプレー8とトリエスプレー10の共通点は?
次に「トリエスプレー8」と「トリエスプレー10」の共通点について見ていきましょう。
トリエスプレー8と10の共通点① 香り
「トリエスプレー8」と「トリエスプレー10」の香りは同じものです。
フルーツ系の「芳醇なラ・フランス&密りんごの香り」となっています。
芳醇というと香りが強すぎないか心配になるかもしれませんが、Amazonの口コミなどでは「ちょうど良い香り」という意見が多かったです。
トリエスプレー8と10の共通点② 価格
ルベル トリエスプレー8 | ルベル トリエスプレー10 |
---|---|
170g・定価1,760円 | 170g・定価1,760円 |
「トリエスプレー8」と「トリエスプレー10」はどちらも170gで定価1,760円となっていますので、同価格と考えてよいでしょう。
楽天やAmazonなどでは1,300~1,500円くらいで購入できる場合が多いです。
販売店の在庫状況などによって、小売価格は前後しがちですのでチェックは必要ですね。
トリエスプレー10の最安値をチェックするならこちら【楽天】 トリエスプレー8の最安値をチェックするならこちら【楽天】ルベルトリエスプレー8と10はどっちがおすすめ?
「ルベル トリエスプレー8」と「ルベル トリエスプレー10」は、用途や好みによっておすすめできる人が異なります。
ここでは、それぞれに向いている人の特徴をご紹介しますね。
ルベル トリエスプレー8がおすすめな人
トリエスプレー8は、ナチュラルな仕上がりを求める方に最適です。
セット力はしっかりありますが、髪が固まりすぎず自然な動きを残せるのが魅力です。
特にミディアムやロングヘアの方が、ふんわり感をキープしたい場合に効果を発揮します。
また、軽い使用感とベタつかない仕上がりなので、デイリー使いにもピッタリです。
\柔らかくふんわりとキープしてくれるのはトリエスプレー8/
ルベル トリエスプレー10がおすすめな人
一方、トリエスプレー10は、強力なセット力を求める方におすすめです。
短髪やアップスタイル、崩したくないヘアセットに向いています。
特に、湿気の多い日や長時間外に出る場合も髪型が崩れにくく安心です。
しっかりとホールドし、固定力が強いため、フォーマルなシーンやビジネスシーンでも活躍します。
また、ここぞという時のイベント時にも最適ですね。
\長時間しっかりとキープしてくれるのはトリエスプレー10/

まとめ|ルベルトリエスプレー8と10の違いとは?
ルベル トリエスプレー8とルベル トリエスプレー10は、セット力や質感、使用感に違いがあります。
ふんわりと自然な仕上がりを求めるなら「トリエスプレー8」、強力なホールド力でスタイルを崩したくないなら「トリエスプレー10」が最適です。
以下の比較表を参考に、自分に合ったスタイリング剤を見つけてくださいね。
比較項目 | ルベル トリエスプレー8 | ルベル トリエスプレー10 |
---|---|---|
セット力とキープ力 | ナチュラルなセット力、柔らかくキープ | 強力なセット力、しっかりと固定 |
仕上がりの質感 | 自然なツヤ感とふんわり感 | ハードな質感でしっかりホールド |
落とし方 | シャンプーで通常通り洗えば完全に落とすことができる | ぬるま湯で洗い流す際に、少し時間をかけて丁寧に洗い流すのがおすすめ |
香り | フルーツ系 | フルーツ系 |
価格 | 170g・1,760円(定価) | 170g・1,760円(定価) |
\柔らかくふんわりとキープしてくれるのはトリエスプレー/
\長時間しっかりとキープしてくれるのはトリエスプレー10/
